2019年12月27日金曜日

久保康友のメキシコ野球生活「人生で一番楽しい」

images (1)
1: 風吹けば名無し 2019/12/27(金) 07:27:46.92 ID:lEDXHCJi0

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00000006-pseven-spo

メキシコリーグの特徴は圧倒的な「打高投低」で、打率は3割以上が当たり前。当然、投手の成績は低調になり、チーム防御率は5~6点台が多い。
久保は今季、26試合登板で8勝14敗、防御率5.98。NPBでの通算防御率が3.70だった久保もメキシコでは苦労した様子が窺えるが、それでも154の三振を奪い、最多奪三振のタイトルを獲得した。
日本時代は「打たせて取るタイプ」といわれていただけに意外な印象がある。久保は“変身”の理由をこう話す。

「メキシコの選手は守備への意識が低くて、野手はなかなか打球を追ってくれない。加えて、グラウンドには石が転がっていて、野手の頭を越すほど打球がイレギュラーするからどんどん点が入ってしまう。
あと、多くの球場は標高500メートル以上で、なかには2000メートル以上の高さに位置する球場もある。そうなると、気圧が低くなり打球が飛ぶ。
普通の外野フライがホームランになるから、アウトにするには三振を取るしかなかった。総合的に言えば米国や日本より落ちるうえに、野球の“色”がまったく違う」


4: 風吹けば名無し 2019/12/27(金) 07:28:56.37 ID:lEDXHCJi0

シーズン開幕当初は140キロに満たない直球で抑えていたが、夏場になると145キロを超える直球を低めに決めても痛打を浴びることが増えた。アッパースイングの打者が多く、外角低めの球も踏み込んで引っ張って本塁打にしてしまう。

野球以上に苦労したのが、メキシコでの生活だ。「メキシコ人は本当にマイペース」と苦笑いを浮かべる。久保が所属したチームでは首脳陣が試合開始の時間を当日まで把握しておらず、洗濯に出したユニフォームが返らずジャージで練習することも珍しくなかった。

2月のキャンプ中には練習後、予約していたはずのタクシーが球場に来なかったことがあった。すでに日が暮れていて、ホテルまでは徒歩で1時間。
歩いて帰ろうと考えたが、「命が惜しくないのか」と同僚に止められ、球場での寝泊まりを覚悟した。3時間後にようやくタクシーが来たが、運転手はまったく悪びれる様子はなかった。
給料は月に2度の振り込みだが、予定日より遅れるのが当たり前。労働ビザを球団に催促しても全然手続きは進まず、今季は最後までビザが下りないままプレーした。


5: 風吹けば名無し 2019/12/27(金) 07:29:56.09 ID:lEDXHCJi0

日常生活も一筋縄ではいかない。今夏、自宅の冷房が壊れたため、業者に連絡したところ「明日行くよ」と言われたが、来ない。再び連絡すると、「明後日行くよ」と言われたが、やはり来ない。
最初の約束から5日後にようやく来たが、その場しのぎの修理だからすぐに壊れる。業者が2か月以上出入りしているうちに、夏は終わっていた。
コンビニに行った時は若い女性店員がお釣りをごまかしてきた。日本ではあり得ない出来事の連続にストレスを感じなかったのか。


久保は「今、野球は趣味」と言い切る。DeNAを2017年に退団してからは、第一線ではプレーしない決断を下した。米国(独立リーグ)、メキシコでのプレーを選択したのは、世界遺産巡りなど各国の文化や慣習を知りたかったから。
登板後に球場から6時間かけて移動して世界遺産を見ることも。マヤ文明の遺跡のチチェン・イッツァ、古代都市のテオティワカン、テキーラの製造体験……メキシコで撮った写真は、満面の笑みで写っているものばかりだ。


6: 風吹けば名無し 2019/12/27(金) 07:30:52.15 ID:lEDXHCJi0

「毎日色々なことが起こるので覚えきれない」という久保はメキシコに着いてから、人生で初めて日記をつけるようになった。
書き出した当初は時間にルーズなメキシコのリズムにイラつくこともあったが、2冊目になると、「5時間待った」と書いてあるのみ。慣れは恐ろしいもので、すっかりなじんでいた。

試合中に髪を切っていたら、同僚のマニー・アコスタ(元巨人)に「おい、ゲーム中だぞ」と注意されたことも。「あっ、これはダメなんかって。ボーダーラインを試す日々やね」と笑う。
日記には、「今日も生きていてよかった。毎日思う」という一文も。悲壮感ではなく、生きている喜びを実感して綴った。今後はどうするのだろうか。

「来年もメキシコか、あるいはドミニカあたりかな。イタリア、ドイツ、フランスとかヨーロッパでもプレーしたい。世界中の色々な国の文化を知りたくてこういう生活を送っているから辞める理由がない。50歳になっても野球はやっとるんちゃうか?」


続きを読む